風邪
風邪の原因
風邪はのどや鼻に微生物が感染することでおこります。原因微生物の90%はウイルスです。風邪をひきおこすウイルスには200種類以上が知られています。2019年に発生した新型コロナウイルスもこの中に含まれます。
風邪の症状
特徴は鼻の症状(鼻汁、鼻づまり)、のどの症状(痛み)、気管の症状(咳、痰)の3つの症状が、「同時に」「同程度」現れます。熱がでることもあります。最初に微熱や全身の倦怠感、のどの痛みがおこり、続いて鼻の症状が生じ、その後に咳や痰が出てきます。症状のピークは3日目前後で、7~10日間で治ります。ただし咳は3週間ほど続くこともあります。
風邪の治療
身体にある免疫が働いて風邪が治ります。免疫力を賦活するためにゆっくり休んでいただくことが大切です。体力が落ちないように辛い症状を和らげるお薬も処方します。ちなみにコロナウイルスと同じようにウイルスには抗生剤は効きません。ただし風邪がこじれて中耳炎・副鼻腔炎などの細菌感染を併発した場合は抗生剤投与が検討されます。
1回の検査で安心!15種類のウイルス・細菌を20分で判定できるPCR検査
当院では、15種類のウイルス・細菌を一度に調べられるPCR検査を導入しております。
検体採取は、鼻綿棒で一度擦るだけとなります。
わずか約20分で、検査結果が出ますので、迅速に治療に繋げてまいります。
調べられる病原体
- インフルエンザウイルス(A型・B型)
- コロナウイルス(新型・季節性)
- RSウイルス
- ヒトメタニューモウイルス
- アデノウイルス
- ライノウイルス/エンテロウイルス
- パラインフルエンザウイルス
- 百日咳菌
- マイコプラズマ
- クラミジア
検査を受ける方への大切なお知らせ
検査は高性能ですが、下記にご注意ください。
- 発熱12時間以内など、ごく初期のタイミングでは、病気にかかっていても「陰性」と判定されることがあります。これは従来の抗原検査と同じ傾向です。
- この検査はとても敏感なため、
- 1か月前に感染して治ったウイルス
- 今は症状を起こしていないウイルス(たまたま体にいたもの)
このため、検査結果をどう判断するかには専門的な医師の判断が必要になります。 - 検査費用は保険適応(3割負担)で4,500円(診察代除く)となります。
なお、次の場合は健康保険が使えず、自費での検査となりますのでご注意ください。
1. 発熱から12時間以内の場合
2. すでに当院でコロナやインフルエンザの検査を受けたあと、再度検査を希望する場合
3. お仕事や介護のため、症状はないけれど念のため検査を希望する場合
ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にスタッフまでお声かけください。